帝王切開による出産
┣ 帝王切開による出産TOP
┣ 入院から帝王切開前まで
┣ 帝王切開による出産
┗ 帝王切開後から退院まで
帝王切開後1〜2日目
回復の様子を見ながら過ごします。ガスが自然に排出することを確認します。
傷の痛みと後陣痛が続き、悪露(おろ)(胎盤が剥がれたあとの血液や、分娩による産道の傷の分泌物など)が出ます。
経過が順調であれば、帝王切開後2日前後で点滴が外されます。
血栓症を予防するためにも、帝王切開後の経過に問題がない場合には、翌日に膀胱カテーテルを抜いて、早めに歩いてトイレに行くようにしましょう。
食事は重湯やおかゆから普通食と進んでいきます。
帝王切開後3〜5日目
食事は普通食となり、経腟分娩のお母さんと変わらない生活ができるようになります。
授乳や赤ちゃんの世話なども介助してもらいながら練習します。
通常はおなかの傷の糸やステープラーなどもシールドしてシャワーを浴びることができます。
帝王切開後6日目〜退院
退院に向けて、沐浴の練習や退院指導を受けます。
前日の診察で異常がなければ、帝王切開後7〜10日で退院となります。
※病院によって帝王切開の方法や入院中のスケジュールは異なります。
帝王切開ナビTOP