先輩ママの体験談
kakoさん(20代)
思っていたより・・・。
私は、6年前にくも膜下出血で開頭手術をしていたため、万が一のために初めから大学病院で産むことにしました。それもあり妊娠した当初から、無痛分娩の計画出産を勧められていたのですが、22週を過ぎてからずっと逆子が治らず・・・。逆子体操を頑張ってみたものの治らず、37週で帝王切開に踏み切ることになりました!手術を経験していたこともあって、手術への恐怖心はそんなにありませんでした。
手術当日は、浣腸から始まり、点滴のラインをとり、手術室へ→ドラマで見るような手術室に緊張(>_<)。
まず、硬膜外麻酔だったかな!?下半身があったかくなりました。すんなりチューブも入り、腰椎麻酔へ・・・。両足がしびれる感じになり、感覚がなくなりました。ただ、寒気が起こり上半身の震えが手術が終わるまで止まりませんでした。
それから、導尿の管を入れ、開腹が始まりました。その時間30分くらいだったと思います。そのあと10分ほどでわが子と対面できました。腰椎麻酔は、手術後6時間ほどで完全にとれ、痛み止めのために硬膜外麻酔のチューブを背中に入れたままでした。常に麻酔薬がそのチューブを通して流れます。手術中の出血もそれほどなく、手術後も元気でした。
10時ころ病室に戻ってきてわが子と対面し、幸せを感じていたのもつかの間・・・。16時くらいから吐き気に襲われてしまいました。手術6時間後から水分もとれるのですが、飲んでもそのまま吐いちゃう感じです。
その日朝から絶食のため、吐くのは水だけなんですが。その吐き気がきつかった!看護師に聞くと、麻酔の副作用でなることがあると・・・。様子を見ることにしましたが、やはり吐き気は止まることなかったため、その日の夜に硬膜外麻酔を止めてもらうことに・・・。心配していた傷の痛みもそれほどなく、吐き気からは解放されました(^◇^)
後でDr.に聞いてみたところ、妊婦は吐き気の副作用が多くみられるとのことでした・・・。
私の場合は、副作用が出てしまい、吐き気が傷の痛みよりきつかったのですが、それも人それぞれだと思うので、心配せず、頑張ってください!!
帝王切開ナビTOP